電気柵・鳥獣害対策のことなら、協和テクノ株式会社にお任せください

  • お電話でのお問い合わせは026-245-5438まで
  • メールでのお問い合わせはこちらから

協和テクノブログ

ハクビシンは支柱も登る

2022年07月16日

畑の野菜も実ってきました!

去年ハクビシンに沢山食べられてしまったということで、今年初めて電気柵を設置したお客様。

張ってみたけどちょっと見に来てほしいとのこと。

ちょうど近くに行く予定があったので、伺ってきました。

 

綺麗な畑に、上手く設置してありました、電気柵の電圧は8000Vでバッチリです。
ただ、支柱が外に出ている箇所がありました。

 

ハクビシンは、支柱を容易に登ることができますので、改善が必要です。
方法は、MP碍子を使って、こんな感じ(イメージ)

 

近くにパイプがあるので、飛び移られないようここも改善が必要ですね。

 

可能であれば、4段張りの方が、防除確率はかなり高いです。

 

今年は、電気柵でしっかり防除して、お孫さんに沢山野菜を届けられるといいですね!

商品の事など、なんでもお気軽にお問い合わせください。

TEL: 026-245-5438(営業時間:月〜金 8:30〜17:30)
FAX: 026-245-5448(24時間受付)

関連記事

サルを撃退! 長野式電気柵を設置!

サルを撃退! 長野式電気柵を設置!
最近サル被害でお困りではないでしょうか、お勧めは「長野式電気…

トタン併用電気柵(イノシシ、小動物、クマ、カモシカなど)を設置する。

トタン併用電気柵(イノシシ、小動物、クマ、カモシカなど)を設置する。
電気柵のいいところって沢山ありますけど、 設置場所や範囲、獣…

広域電気柵やフェンスの門扉はしっかり作る!

広域電気柵やフェンスの門扉はしっかり作る!
広域電気柵の門扉って意外と簡単に設置しているところが多いです…