電気柵・鳥獣害対策のことなら、協和テクノ株式会社にお任せください

  • お電話でのお問い合わせは026-245-5438まで
  • メールでのお問い合わせはこちらから

協和テクノブログ

ブログ記事一覧blog list

電気柵の世界No.1メーカー ガラガー社の新製品!

電気柵の世界No.1メーカー ガラガー社の新製品!

2023年05月08日
電気柵の世界トップブランド「ガラガー社」!! この度ガラガー社が、革新的電気柵パワーユニットを新たに…
電気柵の漏電箇所が発見できない!!

電気柵の漏電箇所が発見できない!!

2023年05月01日
「電気柵の漏電箇所がどうしてもわからない」と相談されることがあります。 その場合のほとんどが、金網フ…
サル対策の長野式電気柵を張りました!

サル対策の長野式電気柵を張りました!

2022年10月26日
先日、サル被害に困っている圃場で長野式電気柵を張りました。 私たち協和テクノも農家の方々、役場の方々…
トタン板を併用した電気柵は維持管理が簡単!

トタン板を併用した電気柵は維持管理が簡単!

2022年09月13日
協和テクノのトタン板を併用した電気柵が、その効果と維持管理の手軽さで喜ばれています。 フェンスやネッ…
電気柵の中のトウモロコシを守る!

電気柵の中のトウモロコシを守る!

2022年08月06日
先日、イノシシ用の電気柵を張っている長野吉田高校戸隠分校の圃場へ行ってきました。 サルが出るようにな…
ハクビシンは支柱も登る

ハクビシンは支柱も登る

2022年07月16日
畑の野菜も実ってきました! 去年ハクビシンに沢山食べられてしまったということで、今年初めて電気柵を設…
パワーユニットを盗難しないで!

パワーユニットを盗難しないで!

2022年06月02日
先日、電気柵パワーユニットが盗まれて困っているというお客様の圃場を見に行ってきました。年々増えてきた…
社員研修を兼ねた、サル用電気柵の設置

社員研修を兼ねた、サル用電気柵の設置

2022年04月08日
いよいよ暖かくなってきました!協和テクノも3月、4月と新入社員が2名入社し、 社員研修を兼ね、ご依頼…
河川に電気柵を設置する!

河川に電気柵を設置する!

2022年02月05日
地域で広域に電気柵を設置する際に、結構あるのが河川です。 獣は河川を歩いてくることが多いので、これは…
『トタン併用電気柵』の導入が各地で進んでいます!

『トタン併用電気柵』の導入が各地で進んでいます!

2021年11月18日
協和テクノが提案する、トタン併用電気柵が長野県山ノ内町で導入され 11月12日の「北信ローカル」で記…