ある地域で管理している電気柵で、電圧が全然上がらないとのこと。 早速現場へ!
こ、これは?!
出入り口の柱に、異形鉄筋で補強してあり、そこにゲートハンドルがしっかり接触しているではありませんか! これは絶対にいけません。
電気柵の柱部材に鋼材を使用する時は、十分に注意して施工、管理をお願いします。
商品の事など、なんでもお気軽にお問い合わせください。
12月も半ばになりいよいよ寒さも厳しくなってきました。 この季節、降雪の多い地域は雪かきがほんと大変… もっと読む »
広域電気柵の門扉って意外と簡単に設置しているところが多いですが、 しっかりした物をきちんと設置しない… もっと読む »
先日、八ヶ岳に設置されている電気柵のメンテナンス作業に行ってきました。 八ヶ岳では近年、ニホンジカに… もっと読む »
2021年01月20日
2020年12月18日
2020年12月17日
2020年11月30日
協和テクノ株式会社は、J-VERの活用を通じ信州の森づくりに協力しています。