電気柵・鳥獣害対策のことなら、協和テクノ株式会社にお任せください
  • お電話でのお問い合わせは026-245-5438まで
  • メールでのお問い合わせはこちらから

協和テクノブログ

けもの塾!!! 2018 初級研修 in 湯沢

2018年09月03日

営業の野田です。ふるけものネットワーク主催、けもの塾 初級編 in 湯沢に行って来ました。

8月30日(木)から9月2日(日)3泊4日のミッチリ!ガッチリ!バッチリ!獣害対策づけの合宿研修!!!
実習では、生まれて初めてくくりわなを設置しました。
私ち班は斜面に設置しました。斜面では角度を合わせるのが大変でした。電気柵設置の実習もやりました。獣に合わせた高さと電圧管理が重要です!
現地調査からワークショップでの集落環境診断は、非常に重要な作業だと思います。個人の被害でなく地域の被害は、獣害対策の立場が違う地域の方々・市役所方々の問題意識を統一しないと解決に至らないから必要だと思いました。
苦手なファシリテーターを緊張しながらやらせていただき貴重な体験ができました。

『けもの塾』では、獣害対策の町医者を育成し、全国にノウハウ提供や技術指導を惜しみなく全部教えてくれます。
獣の生態の座学からくくりわな、電柵の設置の実習。地域とのかかわりで現地調査からの集落環境診断の仕方。なおかつ、行政支援・事業提案の方法まで教えてくださいます。
興味のある方は、参加してみてはいかがですか。

ふるけものネットワーク けもの塾
http://furusato-kemono.net/

 

 

商品の事など、なんでもお気軽にお問い合わせください。

TEL: 026-245-5438(営業時間:月〜金 8:30〜17:30)
FAX: 026-245-5448(24時間受付)

関連記事

須坂市で行われた電気柵の維持管理研修会

須坂市で行われた電気柵の維持管理研修会
須坂市の本郷地区で、須坂市内の電気柵管理者様が集まり、地域で…

自動撮影カメラのメンテナンス業務

自動撮影カメラのメンテナンス業務
営業担当の野田です。 山中に設置してある獣監視用の自動撮影カ…

雑草抑制ネット(おまかせネット)を敷く!!

雑草抑制ネット(おまかせネット)を敷く!!
”休耕地の維持管理が、とにかく大変だ!” ということでお客様…