みなさまこんばんは。
協和テクノネットショップ 販売担当の酒井です。
毎度ご愛顧いただきありがとうございます。
長い長い梅雨がやっと明けたと思った途端
猛烈な酷暑が続く日々ですが
みなさま熱中症や夏バテなどにはなっていませんか?
こまめな水分補給が大切!ということはもう周知の通りですが
最近は「水中毒」というものもあるのだとか。。
たくさん汗をかくとナトリウムがどんどん血液から出てしまい
その状態で水ばかり飲んでいると
血液中のナトリウム濃度が薄くなってしまい
水中毒になってしまう、ということのようです。
良かれと思って飲んでいる水で体を壊してしまうなんて悲しいですよね。
水中毒にならないためには水ではなくスポーツドリンクを適宜飲むことが大切だそうです。
熱中症、水中毒、どちらにも気をつけて酷暑を乗り切りましょう!
~・~・~・~・~・~・~・~・~
さて、最近「サル被害」と「クマ被害」についてのご相談がとても増えています。
クマに関しては時期的なものもありますが
サルについては季節は特に関係なく、しかも被害相談は年々増加していく一方です。
サルはみなさんご存知の通りとても身軽で器用なため、
わずかな隙間や登れる支柱、
飛び移れるような樹木さえあれば
簡単に圃場へ侵入することができます。
そんな器用なサルを防除することは簡単ではありません。
このメルマガを読んでいただいているみなさんの中にも
サルの対策に苦労されてる方がいらっしゃるかもしれません。
そんなサル対策ですが、
今日は長野発!長野式フェンスのご紹介をさせていただきます。
長野式電気柵はネットと電気柵の併用柵で
サルだけではなく多獣種の防除が可能なフェンスです。
市販の獣害用ネットとガラガー電気柵の併用柵になりますが
先日の弊社ブログでも紹介していますので
サルの被害に悩んでいる方はぜひ参考にしていただければ幸いです!
「サルを撃退! 長野式電気柵を設置!」
こちらもぜひ参考にしてください。
「けもの対策法 サル」
~・~・~・~・~・~・~・~・~
早いもので今年もすでに8月下旬になろうとしています。
いよいよ果樹の収穫シーズンが始まりますね。
長野では9月に入ればぶどうやりんごの収穫が始まります。
今年も美味しい果物がたくさん食べられるといいな、
と大いに期待しているのですが
熟す時を待っているのは人間だけではありませんよね。
鳥や獣も食べごろになったくだものを狙っています。
人だって待っているのですから、鳥獣たちもきっと食べごろを狙っています。
”収穫しようと思って畑にいったら食べれてしまっていた”
という話は本当に毎年聞きますがそれはとても悔しいですよね。
丹精込めて育てたものを鳥獣に食べられてしまわないよう
早めにできる限り対策をしましょう!
対策についてのご相談はお気軽に弊社までご連絡ください。
協和テクノ株式会社
TEL 026-245-5438
(2020年8月21日号 )
(2019年3月5日号 ※号外) こんばんは。 協和テクノネットショップ 販売担当の酒井です。 いつ… もっと読む »
2023年01月07日
2022年12月16日
2022年11月24日
2022年10月26日